これで失敗しない!?赤ちゃんの英語教育についてまとめてみた!
2015/01/17
こんにちは。ユイママです。
最近は空いた時間で、早期英語教育のメリット、デメリットについて調べていました。
本当はユイが産まれる前にこういう調べ事はしておくべきだったんだけど…まあ、今更言ってもしょうがないですね。
さて、よく耳にする早期英語教育の弊害について少し。
「セミリンガル」
とか、
「母国語の遅れ」
とかの言葉に怯えます。ビクビク。
でも、このセミリンガル化。どうも調べてみると、海外在住の子や国際結婚したご夫婦の間に産まれた子に起こりうる現象のようで、
我が家のように、両親とも日本人で、会話も「おはよう」から「おやすみ」まで日本語尽くし、の場合はあまり心配はなさそうです(^o^;
もちろん気を付ける点は色々あるみたいなので、今回はメモがてら、まとめてみたいと思います。
まず、早期英語教育のメリット・デメリットから。
- メリット
・「音を聞き取り発音する能力」が高い時期なので、LとRの聞き分けなどが出来るようになる。
・スポンジに水をかけるように、言語を吸収できる時期なので、スムーズに英語を学べる。
・英語への羞恥心がないので、楽しみながら英語を学べる。
- デメリット
・日本語の発達が遅れる可能性がある。
・日本語と英語が混じってしまう可能性がある。
調べると他にもデメリットは出てきました。が、極端な環境での話や、親が気を付ければ問題ない話だったので、今回は外しました。
LとRの聞き分けが出来るようになって欲しいか?と聞かれると、なんとも微妙ですが、(^_^;)
こうしてみると、メリットの方がやっぱり多いのかな。
なんでも、様々な研究で、二言語以上学んでいる人の言語能力が高いことが実証されているそうですよ。
色んな脳みそ使うからですかね?
どのレベルを目指すかにもよりますよね。
今迄は、ペラペラになればいいなーと簡単に考えてましたが、ペラペラをナメちゃいけないです。
なんせ英検2級〜準1級レベルと言われるセサミストリート。
あれ、アメリカだと幼稚園児向けですからね。
ペラペラは計り知れないです…。
なので私は目指すレベルを、「ユイが大人になった時に日常会話が出来る程度で良いです。スミマセンデシタ」と考えを改めました。
本人が望めば、そこからステップアップしていく事は十分可能なんではないかと。
とにかく苦手意識を持たせない事ですよねー。日本ではそれが難しいように感じます。
という訳で、ウチでは「ユイに英語を好きになってもらう」程度の気持ちで英語教育を頑張ってみたいと思います。
その為に気を付ける点を調べてみました。
- 乳幼児の英語教育で気をつける点
・母国語の使用を禁止しない事。
・もし、言葉が遅れたり、英語と日本語が混ざってしまう事があっても、あまり気にしない。5〜6歳までは様子を見る事。
・日本語の基礎をしっかり学ばせるため、英語学習は最長で一日1時間程度に抑える事。
・英語を教え込もうとしない事。
・下手な英語で話し掛けて子供を混乱させない事。
こんな感じですかね。
なんにせよ、ユイが楽しく学習出来たらいいのです。
日本語だけじゃなく英語の絵本や映画を見聞きして、世界は広いな、楽しいなって思ってくれたら嬉しいです。
今回参考にしたサイトは以下になります。
初めての英語教育 早期英語教育のメリット・デメリット
[西條美穂]日本人の早期英語教育のメリット/デメリット①〜子どもに英語を習わせる場合の効果的な時期と条件
なんとなく方針固まったので、英語教材のサンプル、片っ端から取り寄せてみようかな。
関連記事
-
-
ママよりも好き?赤ちゃんを虜にする白くてほんのり甘いアレについて
こんにちは。ユイママです。 ユイは赤ちゃんせんべいが大好きです。 これはおばあちゃんに貰ったサンコー
-
-
えいごであそぼCOUNTDOWNを翻訳したら幸せな気分になった!
こんにちは。ユイママです。 ユイの誕生日の記念にスタジオで撮影したり、 初節句のお祝いをしたりとイベ
-
-
気が付けば大人も夢中!赤ちゃんのオモチャ、ポケットキューブ
こんにちは。ユイママです。 ユイのお昼寝中にブログの更新です。 10ヶ月。 赤ちゃんによるんでしょう
-
-
えいごであそぼLET ME SEEを翻訳してみた!ショーンのブルース?
こんにちは。ユイママです。 ボヤボヤしてたら2月になってたんですね。 2月はユイがこの世に産まれた月
-
-
盛り沢山で0歳児も大興奮!DWEのサンプルを取り寄せてみた!パート1
こんにちは。ユイママです。 ユイが11ヶ月にはいりました! 11ヶ月…。凄いなぁ。 11ヶ月ってこと
-
-
TONGAでもうイライラしない!抱っこ地獄を救ってくれたフランス生まれのアイツ
こんにちは。ユイママです。 もうすぐ10ヶ月になるユイに、最近少し変化がありました。 なんと!3メー
-
-
歌う!喋る!鳴く!お風呂で使える英語の絵本を使ってみた!
こんにちは。ユイママです。 あけましておめでとうございます。 正月は餅を食べるのに忙しく、更新が滞り
-
-
赤ちゃん向けお絵かきグッズおすすめ5選!赤ちゃんのクリエイティビティを引き出す!
こんにちは。ユイママです。 9ヶ月半ば辺りだったと思いますが、 育児書に、 11ヶ月ぐらいでお絵かき
-
-
えいごであそぼLOOK AT THISを翻訳してみて感じた事。
こんにちは。ユイママです。 だいぶ暖かくなりましたね。 公園にいてもそれほど寒くないので助かります。
-
-
4月の月歌「COME ON」を日本語に翻訳。ポジティブさに痺れる。
こんにちは。ユイママです。 凄く久々の更新になっちゃいました。懐かしさすら感じる…。 実は急遽ユイの